2011年01月25日
三番奏

おめでたい行事で
家内安全や商売繁盛を祈願する舞を踊る”三番そう”の男の子。
(女の子もありますが、袖がちと違う)
なぜいっぺんに作ったのに、
こんなにも頭の感じが違ってくるのか?
手前の子とか「顔でかっ!」
(いかに気が散ってるかの証拠?むー・・・

おまけで、ぷくぷく桃。
女の子の祝着物で。
柄が可愛かったんだけど、上手く生かせなかった・・・


これ↓に出品予定の一部。

ちなみに桃は邪鬼・悪霊を退治して、
延命・長寿を意味するそうです。
中国の思想から来てるのかなぁ~?
桃源郷って言葉もあるし。
で、思い出した!”僕々先生”って本、面白いですよ。
興味のある方は読んでみてくださいね。
Posted by もも猫 at 18:00│Comments(2)
この記事へのコメント
もも猫さんが生み出すお人形はそれぞれ趣があるお顔で、
そこがたまらなく魅力的です。
大分も行きたいんですが・・・息子が~イマイチで。
早くあったかくなるといいな、と思います。
そこがたまらなく魅力的です。
大分も行きたいんですが・・・息子が~イマイチで。
早くあったかくなるといいな、と思います。
Posted by まつまる
at 2011年01月27日 10:46

☆まつまるさま
本当に!寒いのも好きだけど、程々がいいです。
最近寒すぎる~~(~o~)
春よこい!
そして王子様の具合良いなりますように!
本当に!寒いのも好きだけど、程々がいいです。
最近寒すぎる~~(~o~)
春よこい!
そして王子様の具合良いなりますように!
Posted by もも猫
at 2011年01月27日 12:35
